ミニマリストになると節約できるって本当?
無理のない節約が自然にできるようになるよ

元浪費家、安物買いの銭失い代表だった私ですが
ミニマリストになって、無理なく節約をすることができるようになりました。
この記事では、ミニマリストになると節約ができるようになるのは本当なのか?紹介していきます。

ミニマリストになると節約ができる理由
①価値観に合うものだけにお金を使うから
ミニマリストは基本物が少なめです。
中には物持ちのミニマリストもいますが、共通していることは、
自分の価値観に合うものだけを持っていること。
必要なもの、好きなものだけを暮らしに取り入れるので、
自然と物を見る目がシビアに厳しくなります。
物を購入するときのハードルがものすごく高いです。(個人的主観ですが。)
本当に気に入ったものにはちゃんとお金を使いますが、
間に合わせや衝動買いは基本的にしないので、必然的に節約になるのです。
②物の量にとらわれないから
車やバッグ、洋服、ブランド品…
物の量が成功や幸福の指標とされがちで、わかりやすいのでしょうが。
人の欲は果てしないものです。
どれだけ所有しても、次から次へとモノが欲しくなります。
そういう私もゆるミニマリストになった今でも、推しグッズにはしょっちゅう誘惑されますが(笑)
必要以上のものを持っていても、物の管理に手間がかかり、
結果ひとつひとつの物を大切にできなくなってしまいます。
物に支配されてしまうのです。
自分の管理できる量を見極めて、厳選したものを大切にしましょう。
③見栄を張らなくなるから
以前の私は見栄を張ってお金を使うことが多々ありました。
・人と会う機会があると必ず服やバッグを新調する
・つきあいだけの飲み会や食事会に参加する
・プレゼントやお返し、お土産を用意する
人とかかわるときは基本的にお金がかかりますね。
ミニマリストになると自分の価値観が合わないもの・ことがわかるようになります。
そして大切なもの・ことがわかるから、自己肯定感が高まり変な見栄を張らなくなります。
人間関係も、本当に大切で必要な関係を見極めていくと
本当は気がすすまない飲み会を断ったり、
わざわざ服やバックを購入しなくても、いつも着ているお気に入りの服で自信をもって出かけられたり
自然と節約につながるようになり、時間に余裕もできました。
折り返しの人生、時間は有限ですから、
本当に大切な人と過ごすために使いたいものです。

ミニマリストの節約方法
①すぐに物を買わない
基本的にすぐに物を買わないようにしています。
何か必要になったときは、代用できるものがないかをまず考えます。
何か欲しいものを見つけてもすぐには買わず、買い物カートに入れて置いたり、
スクショをとったり、自分なりのリストにしておきます。そしていったん忘れます。

特に夜眠る前のぽちっと購入には気を付けています。
保留にしてみて1か月たってもそれでもやっぱりほしいのなら購入するようにしています。
大半はもういいかなという気持ちになって削除できるものです。
私は見えないものは基本忘れてしまうので、この方法でだいぶ物を買わなくなりました。
②1イン1アウト
なにか1つ増えたら、1つ減らすようにしています。
1イン1アウトは実践されているミニマリストの方が多いです。
上級者になると1イン2アウトという方もいらっしゃいます。
「買い足し」ではなく「買い替え」という考えです。
服はハンガーの数を決めてしまったり、
雑貨等は飾るスペースをあらかじめ決めておく方法も有効ですね。
③スマホを見過ぎない
物が欲しくなる時、それはSNSを見ているときが多くないでしょうか。
SNSは広告も多いし、購入しましたレポやセール情報など誘惑が多いですよね。
スマホを全く見ない生活は難しいので、制限することから始めてみましょう。
ショッピング系のアプリも必要な時に検索すれば済むことなので最低限に抑えましょう。
いちいち検索するのは面倒ですが、その面倒さがブレーキになります。
スマホ内の情報も厳選でき、すっきり見やすくなります。

ミニマリストになると節約になるのは本当でした
ミニマリストになると節約ができるのは本当でした!
理由はいろいろありますが私の主な理由です。
①価値観に合うものだけにお金を使うから
②物の量にとらわれないから
③見栄を張らなくなるから
ミニマルな思考に変化していくと行動も変わります。
①すぐに物を買わない
②1イン1アウト
③スマホを見過ぎない
無理せずに少しずつ。ゆっくりでも確実に変化します。
そして節約ができるようになったとき。
本当に大切なものやこと、人にはきちんとお金を使えたらいいですね。
今日もやわらかくまあるく過ごしましょう!