HSPさんはミニマリストに向いてるってほんと?

HSPの私は、ミニマリストになってメリットがたくさんあったよ。
HSPとは、ひといちばい繊細で敏感な気質をいいます。
視覚や聴覚などの感覚が敏感で、刺激を受けやすい性質を生まれ持った人をいいます。
約5人に1人はHSPと考えられていて、HSPと公言している有名人も多くいます。
※出典:エレイン・N. アーロン著、冨田香里訳『ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。』(講談社)
HSPさんは、物や情報・環境から多くの影響を受けてしまいます。
シンプルな暮らしをすることで、心が安定し、ストレスのない心地よい時間を感じることができます。
私はミニマリストになってから、日々感じていた生きづらさがだいぶ良くなりました。
この記事では、HSPの私がミニマリストになって気づいたメリットを5つ紹介します。
HSPさんだけではなく、毎日忙しくて余裕がない方やストレスをためがちな方にもヒントになると思います。
ぜひ、最後までご覧ください。
ミニマリストになって気づいたメリット5選

ミニマリストになって気づいたメリットは以下の5つです。
実際に私がミニマリストになって感じたことを紹介します。
①家が大好きな場所になった
人は視覚から得る情報が一番大きいといわれています。
過ごす時間の長い家にある物からは、視覚的な刺激をかなり受けています。
物を減らし、自分の好きやお気に入りのものにかこまれることで、
家が『大好きな場所』=『パワースポット』に!
もちろん、一緒に住んでいる家族やパートナーがいる場合はある程度の妥協は必要ですが、
自分の心地よいスペースがあるだけでも、ストレスはかなり軽減されますよ。

HSPさんは『環境を整えること』が気質を生かすために最善だといわれています!
物を減らす断捨離は、思い立った今!すぐできることなので、おすすめです。
②人間関係の悩みが減った
HSPさんは自尊心が低い傾向にあるので、つい人と自分を比べて落ち込んだり
気を使い過ぎたりと無理をしがちです。
私はミニマリストになったことで、人間関係もミニマルになり生きやすくなりました。
人間関係をミニマルにというと、冷たく感じる方もいると思いますが…
無理をして飲み会や集まりに参加しストレスをためるより
家で自分の好きなことをしてゆっくり過ごしたいし
人生は短いので!なるべく好きな人と過ごす時間を増やしたいです。
③時間の余裕ができた
ミニマリストになり物が減ると、仕事や家事の効率が上がり時間の余裕が生まれます。
また、人間関係がミニマルになると、付き合いのために費やしていた時間も減ります。
HSPさんは多くの影響を受けやすく疲れやすいので、
ひとりで過ごしたりゆっくり考える時間や睡眠時間が必要です。
自分の好きなことに使える時間が増えるので、ストレスも軽減できます。

子持ち主婦の私には、ひとり時間がいちばんのご褒美です

④お金の余裕ができる
私はミニマリストになりものを減らすことで、物欲がなくなりました。
好きなものやお気に入りのものだけに囲まれたいので、買い物のハードルがあがり
簡単に物を買わなくなったからです。
”すでに十分に持っている”ことに気づき、満足できるようになりました。
人間関係をミニマルにしたこともあり交際費が減ったことも大きいですね。
お金の余裕は心の余裕に大きく関係しますよね。
HSPさんは心配性であれこれ考えて不安になる一面もあるので、
お金の余裕ができたことで子供たちの将来や老後への漠然とした不安もなくなりました。
⑤自分の”好き”や”やりたいこと”がわかった
ミニマリストになると、物を減らす過程で自分の好きなものや好きなこと、やりたいことがわかるようになります。
時間やお金の余裕もうまれ、精神的な余裕もできるので
自分の本心や純粋な気持ちに気づくことができます。
- 自分の好きなもの
- 何をしている時が一番幸せなのか
- 本当にやりたいこと
HSPさんは敏感なので、小さなことやささいなことにも幸せを感じやすいといわれています。
- 家でミルクティーをたのしむ
- 静かに読書をする
- 好きな音楽をかけゆっくり家事をする
- 子どもと昼寝をする
子どもが大病を経験したことも理由としてありますが、何気ない普通の日常がいちばん大切ですね。
まとめ

HSPの私がミニマリストになって気づいたメリット5つをまとめます。
①家が大好きな場所になった
②人間関係の悩みが減った
③時間の余裕ができた
④お金の余裕ができた
⑤自分の”好き”や”やりたいこと”がわかった
ミニマリストってメリットしかない…?
今日もやわらかくまあるく過ごしましょう♪